1月の行事・活動予定をアップしました。
★1月の行事予定★
今週末はクリスマス会です
今週末はいよいよクリスマス会です。
この日のために、劇やお遊戯、歌などをたくさん練習してきた子どもたち。きっと、自信をもって、それぞれのプログラムをしっかりと発表してくれることと思います。おうちの方からもたくさんの拍手と歓声をお願いします。
12日(火)10:00~ クリスマス会第1部(未満児の部) 総練習
13日(水)9:50~ クリスマス会第2部(未満児の部) 総練習
※当日参加できない方は総練習においでください。人数把握のため、あらかじめ職員にお知らせください。
16日(土) クリスマス会
第1部 9:15~ 未満児の登園時間は8:45~9:00です。
第2部 10:15~ 以上児の登園時間は9:45~10:00です。
ゆり・たんぽぽ・つくしに弟・妹がいる家庭は、未満児の登園時間に合わせてきてください。
登園の際、健康チェックをさせていただきます。受付に来てください。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
社会福祉法人 善き牧者会
さゆり保育園
http://www.sayuri-h.com/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
★12月の行事予定★
12月の行事・活動予定をアップしました。
明日は勤労感謝の日です
七五三お祝い会をしました
11月14日、善き牧者修道院のチャペルで、七五三のお祝い会を行いました。
七五三、というと何となく神社で行う行事のように思われがちですが、キリスト教でも子どもたちの健やかな成長をお祝いする気持ちは同じ、ということで、毎年チャペルに出向き、神父様においでいただいてのお祝い会をするのです。
今日は、3歳になるつくし組、5歳になるすみれ組4歳児のお友だちが一人ずつ前に出て千歳飴をいただき、神父様からの祝福を受けました。
神父様からのお話を聞くときも、祝福をいただくときも、子どもたちは大変立派で、騒いだり、ふざけたりすることは全くありませんでした。
「おみどう(チャペル)は神様のおうち」。子どもたちもしっかりとその雰囲気を理解し、静かにすべき場所での振る舞いを先生方と一緒に体験することができ、とても感心させられた今日のお祝い会でした。
つくし組のお友だちは、チャペルの中で神父様と一緒に記念撮影をしました。4歳児のお友だちは、園長先生と一緒に園庭のマリア様の前で写真を撮りました。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
社会福祉法人 善き牧者会
さゆり保育園
http://www.sayuri-h.com/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
総合避難訓練が行われました
11月の避難訓練は、総合避難訓練でした。
宮城野消防署鶴ヶ谷出張所の消防士さん4名が保育園に来園、子どもたちの訓練の状況を見てくださいました。
大きな地震が発生し、それに伴い給食室から火災が発生したという想定で、訓練。
毎月行っている訓練ですが、ドキドキ真剣に取り組んでいた子どもたちです。
本物の大きな消防車も保育園に来園し、子どもたちの視線を釘付け。
消防士さんが本物の消防服を着て見せてくれ、子どもたちは「さわりた~い」。快く触らせてくれました。
放水訓練の様子も見学しました。実際に見るのは初めての子どもたち。みんな、応援するのも忘れて「すご~い・・・」と感動するばかりでした。
これから、どんどん寒くなり、暖房器具を使う機会も増えてくると思います。火を使うと言うことは、火事の危険があると言うこと。子どもだけで器具を操作しないこと、火事を見つけたらすぐに大人の人に知らせること、などをお約束しました。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
社会福祉法人 善き牧者会
さゆり保育園
http://www.sayuri-h.com/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
★11月の行事予定★
11月の行事・活動予定をアップしました。
あさってはうんどうかい!
いよいよ9月16日(土)は、さゆり保育園の運動会です。
今年の運動会のテーマは「みんなたのしい!うんどうかい」です。
さゆり保育園の運動会は子どもたちはもちろん、お父さんやお母さん、ごきょうだいやおじいちゃんおばあちゃん、地域の方まで楽しめる運動会です。たくさんの方に参加していただき、競技やお遊戯を楽しんでいただけたら嬉しいです。
すこしだけ、プログラムのご紹介をしますね!
<徒競走>
ゆり組0歳児からひまわり組5歳児まで、全園児はそれぞれの発達に応じてのかけっこを行います。ちいさいおともだちはハイハイやカタカタを押してのかけっこ(?)あり、見ていてほほえましい!逆に大きいおともだちは、アスリートさながらの走りをしています。「一等賞になりたい!」と、毎日頑張っていますので、時に負けて悔しい思いをすることもありますが、それもまた子どもたちを大きく成長させてくれる貴重な体験だと思っています。
<親子競技>
今年は全園児に親子競技が準備されています。きょうだいがいるご家庭は登場回数が多く、大変かもしれませんが、子どもたちはおうちの方と一緒に出られるこの競技をとっても楽しみにしています。朝食をしっかり食べて、体力をつけておいてくださいね!
<つくし親子遊戯>
つくし組2歳児さんは大好きなお父さんお母さんと一緒にダンスをします。先生と一緒の簡単なダンスですので、気負わず、気楽に参加してください。テーマは大好きな「ダンゴムシ」!ロック調の音楽にのせてノリノリで踊って下さいね。
<すみれ遊戯>
今年はひらひら揺れるリボンをもってのお遊戯。カラフルなリボンを持ち、体いっぱい使って踊ります。隊形移動や、集団行動の見せ場もあります。どうぞお楽しみに。
<ひまわり組遊戯>
今年はよさこいソーランに挑戦。踊りも子どもたちからの意見を反映させて決めたとのこと。子どもたちも意欲的に練習に取り組んでいたようです。当日は、元気のいい掛け声にもご注目!
<保護者競技>
毎年盛り上がるお父さんお母さんのゲーム。今年は変則玉入れゲームをクラス対抗で戦います。メンバーになっている方は、クラスの代表としてがんばって下さい!メンバーになっていない方も、どうぞ応援よろしくお願いします!
<祖父母競技>
大玉ころがしのゲームです。「わたし、まだまだおばあちゃんじゃないわ~」なんて言わずに、子どもたちも応援していますので、どうぞたくさんの方にご参加いただきたい競技です。当日は5歳児さんがお手伝いにまいります。二人一組で、大きな玉を転がしてくださいね。そうそう!頑張ったチームにはご褒美がまっていますよ~~。お楽しみに!
<きょうだい・近所競技>
卒園児以外の園児のきょうだいや、未就園児さん、そして近所におすまいのおともだち!簡単なゲームに参加しませんか?参加賞を準備してお待ちしております!
<リレー>
毎年恒例、競技プログラムの最後を飾る4,5歳児のリレー。バトンタッチはうまくできるかな?転んだりしないかな?練習の時から毎回ハラハラドキドキしています。当日はどんな順位になるかわかりません!子どもたちの真剣な走りをどうぞ大きな拍手で応援してくださいね!
☆集合時間について☆
8時30分開門 園児は8時50分までに登園してください。家を出る前にトイレを済ませてきてくださいね。
☆係の方へ☆
会場設営・撤収:8時までに集合してください(雨天時は7時30分)
競技サポート:8時30分にお子さんと一緒に来てください(雨天時も同様)
☆応援席について☆
園舎側:ゆり・たんぽぽ・つくし組
砂場側:すみれ・ひまわり組
☆その他☆
当日は雨が降ってもマリアホール(敷地内の体育館)で実施します!
天候が不安定な時は、どちらで行うか7時15分にホームページ上でご連絡します。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
社会福祉法人 善き牧者会
さゆり保育園
http://www.sayuri-h.com/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
★9月の行事予定★
9月の行事・活動予定をアップしました。