交流保育が始まりました
毎年楽しみにしている交流保育。予定ではたんぽぽ組からひまわり組のお友だちがグループに分かれ、遊びや食事や着替えなど半日じっくり交流を行うのですが、今年はコロナウイルスの陽性者が宮城野区でも増えているということで、予定を変更して、実施することになりました。午前中の遊びの時間帯のみ、つくし、すみれ、さくら、ひまわり組の交流となります。
事前にグループ名やテーマカラーを決めたりして準備していたので、それが活かせずちょっぴり残念でしたが、子どもたちは準備された遊戯室内の遊びのコーナーを見て、「どんなことをするのかな?」ととてもワクワクしていました。自分の好きな遊びのコーナーに行って、じっくりと遊べる3日間。いつもは登場しない、空き箱や廃材を使っての遊びや、おままごとのコーナーにはレンジ台もお目見えしたので、とても楽しそうでした!
<おままごとコーナー>



<ブロックコーナー>


<工作、お絵かき、ぬりえ、おりがみコーナー>



朝夕の自由遊びとは一味違うコーナー遊び。
「たのしかったね~」 「明日は何をつくろうかな?」・・・そう、この交流保育は3日間続くのでした。
明日も楽しく遊ぼうね!
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
社会福祉法人 善き牧者会
さゆりこども園
https://www.sayuri-h.com/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*