今年もオニがやってきた!豆まき会報告
2月と言えば豆まき会。子どもたちがドキドキしている豆まき会。
今年も盛大に行われました。
各クラスで作った鬼のお面と、豆入れをもってホールに集まりました。豆まきは、鬼が出てきたやっつける会、ではなく、子どもたち自身の心の中にある「弱い部分」「苦手な部分」を克服するという会です。子どもたちも、「意地悪しちゃう心」「好き嫌いしちゃう心」「仲良くできない心」など、自分のウィークポイントを知っていて、これからはそれを頑張る!という気持ちになってくれたようです。
子どもたちはそれぞれお面をつけて怖ーい顔の鬼めがけて豆に見立てた小さな球を投げつけます。
「おには~そと!ふくは~うち!」
元気よく投げたあと、本物の大豆を豆入れに配り、「本当の鬼が来たら退治するために投げるんだよ」と、意味ありげな先生のセリフ・・・。そのとき!なんとホールのステージから本物の鬼が!
怖がって先生の後ろに隠れる子、勇敢に大豆を投げオニを退治してくれる子、いろいろでしたが、最後にはみんなの勢いに押されて、鬼たちも「たすけてくれぇ~~~!」と帰っていきました。
ドキドキしたけれど、「みんな、よくがんばったよね!えらかったよね!」と先生たちからたくさんほめてもらい、笑顔が戻った子どもたちでした。
今日の給食は豆入りカレー、子どもたちもよく食べてくれましたよ。お疲れ様でした!
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
社会福祉法人 善き牧者会
さゆり保育園
http://www.sayuri-h.com/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*